1:ばーど ★2019/09/29(日) 22:38ID:PTB76Fdn9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0929m040044/

山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験
「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、
両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に
「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、
トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、
分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と
「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、
トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。
両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については
資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569752299/
1が建った時刻:2019/09/29(日) 13:51:43.29


7:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:42ID:MoDKMEmY0
義務教育でやる無いようじゃない

432:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 00:18ID:FaBeE/VV0
>>7
いや、義務でやっとかなかったから先の大震災で無駄死に出たやん
というか義務教育で教えてない大事なことが大杉なんだよな、人体のどこどこをああしたら死に至るとかね
国民の皆さん、金田一やコナンや刃牙で独学で学んでるのがおかしな現状


10:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:43ID:7HvW8FqB0
(1)
あなたは暴走するトロッコがやってくる分岐器のそばに立っています。
あなたが何もしないと進行方向の先にいる5人の作業員が確実に死にます。
あなたがレバーを引いてポイントを切り替えるとその先にいる1人の作業員が確実に死にます。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。

(2)
あなたは暴走するトロッコがやってくる線路の上の橋にいます。
あなたが何もしないと進行方向の先にいる5人の作業員が確実に死にます。
あなたの目の前に太った人がいます。その人を突き落とせばその人は確実に死にますが5人は確実に助かります。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。

(3)
あなたは病院の医師で瀕死の患者が目の前に5人います。
あなたが何もしないとこの5人はすぐにも死にます。
ここに健康な1人が現れました。この人を殺して5人に臓器移植すれば5人は確実に助かります。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。

−(1)で「何もしない」を選んだ人は、「結果の質」よりも「自分の行為の質」を重視する人なので
「義務論者」と呼ばれる。
いっぽう、(1)で「多数を救うために少数を犠牲にする」行為を選んだ人は「結果の質」を重視する人なので
「功利主義者」と呼ばれる。
しかし、そういう人も(2)、(3)と進むに連れ脱落していく。自分の行為が残虐になるに連れ、功利主義を
維持できなくなる。
どちらが良い、という問題ではなく、その人の倫理観の境界を確認するための質問。


85:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:02ID:MZ2uclnE0
>>10
参考になった。よくできた設問だわ。


95:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:05ID:b0Ja21dV0
>10の書いてる通り トロッコ問題は精神異常者とかを見つけるテストなんで アウト

117:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:10ID:MZ2uclnE0
>>10
ちなみに、俺は(1)ではレバーを引く功利主義を選択するが、(2)(3)では何もしない、できない。

(1)と(2)(3)には違いがあると思う。
確かに、(1)でも、何もしなければ助かる1人の方を殺すと見ることもできるが、多くの人は、どちらかが死ぬ状況と捉えるだろう。
どちらかが死ぬのなら、5人の方ではなく、1人の方を選ぶ。

これは、福島原発事故で、ベントしなければ格納容器が破裂して多くの犠牲が出てしまうので、死ぬほど覚悟をしてもらう決死隊を作って手動でベントした
状況に似ている。


121:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:11ID:3XxXxqVh0
>>10
スレタイだけだと意味がわからなかったので、ありがたい。
こう言う授業楽しいと思うけどね。
教科書だけ読んでいてもまともな大人にならないと思うよ?


138:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:15ID:cQzWSMSV0
>>121
どこが楽しいんだ?めちゃくちゃくだらない授業としか思えんのだが


148:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:17ID:8jv8qUQf0
>>138
くだらないよな
学校ならばもし時間を使用してやるのなら全員救える技術や知識を与える場合のみ意味があるわ
くだらない思索程度でなにかをした気になるなってのな
不条理な選択、解が複数で変数多数の問題など公務員にあらぬ事業をやれば幾らでも突き当たる


158:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:19ID:AWykGfQX0
>>10
人質事件でいえば
(1)は6人が人質に取られていて誰を助けるかって話だが、
(2)(3)は人質に取られてい.るのは5人、救うために無関係の一人を巻き込むのはどうか

で全く別の話、いわばすり替えが起きている
手品で子供を驚かせるようなイタズラだと思うが


664:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:03ID:3Moo156Y0
>>158
そうですね
2と3は自分が手を下して人を殺すという点で1とは決定的に違っている
1は色々考えるが、2と3は考えるまでもなく何もしないという答えになる
私の場合だが多くの人はそうなるんじゃないか?


686:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:08ID:1KiUhfoe0
>>664
1だって自分が手を下してるだろ?違わないのでは?


765:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:24ID:3Moo156Y0
>>686
いや、文字通り何にも触らないし何もしないで
見ることすら拒否してその場から逃げることもできる


696:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:11ID:8UaBVzHX0
>>664
私は1も2も自分が手を下してると思う
1が出来るなら2も出来るのかなと
3だけは超えられない壁
少数派だよね


702:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:12ID:1KiUhfoe0
>>696
その判断はよくわからないな
なぜ3だけ?


800:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:34ID:8UaBVzHX0
>>702
3は1人は健康体で、5人は病気
強い個体が残る方がいいのでは

1→2→3となるにつれ、登場人物に色がついていく
基本的に殺したくはないが、没個性の人間なら多数のため殺せる
個性が見えると厳しい


836:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:41ID:8UaBVzHX0
>>800
追加するなら
3は、ポジティブな少数を殺してネガティブな多数を助けるか
まで問われていると思った
そこまでは出来ない


837:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:41ID:1KiUhfoe0
>>800
そうかなるほど
俺は、トロッコの進路上にいて死にそうな人と
病気で死にそうな人は同列に捉えたよ


865:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:47ID:7p1MOa5W0
>>837
俺は最初3がキツイなと思ったが、冷静に考えたら2と3は同じだなと思った

感情論と理屈に多少の乖離があって、その説明が>>800なんだろな
なるほどと思った


721:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:17ID:WVeZkjtu0
>>696
多数を生かすために一人を犠牲にするという点においては1であれ2であれ3であれ共通していて
違うのは行為の露骨さだけだよ。一貫して同じ選択がとれないのは、思想や信念が揺らいでいる証拠とも言える


741:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:20ID:WVeZkjtu0
>>721
発想は道徳的だけど問題の趣旨を理解していないよねって話にはなるよ


214:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:33ID:JJvo99FG0
>>10
小学生にやることじゃないことだけはわかるな


228:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:36ID:F16pAXum0
これは、>>10に書いてあるような、設問の意図と解説と考察を生徒共にしないと今回みたいな誤解を生んで
話がデカくなっちゃうだろう
無論、小学生に理解してもらうにはかなり難しい事だが、最低限、意図と解説をしないとダメだわ


267:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:43ID:I3fge+K60
>>10
(1)は自分が当事者(言わば政策決定者)にされてしまっているからな。
気楽にカント主義選べないわ。
この功利主義者め( ゚д゚)、ペッって言われるのも正しい。


798:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:34ID:HAuxYwT60
>>10
1、2、3全部何もしないよ。
なんで1人を他の犠牲にできる?
何が倫理観だよ!


823:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:38ID:XXmkUb3S0
>>798
じゃあ
一人の人間を殺せば、10億人の人間が助かる。
場合どうする?


828:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:39ID:ag0hnnUV0
>>823
平等にみんな殺そう


848:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:43ID:XXmkUb3S0
>>828
論理的にはそれが正解。
だが人はそれを受け入れられない。
で、どうする?
さあ考えようという授業。


922:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 02:00ID:ag0hnnUV0
>>848
受け入れられるように意識改革じゃ


835:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:41ID:KgJ+miVP0
>>823

って考える様になる奴が10億人の中からまた一人出てくる。


883:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:52ID:HAuxYwT60
>>823
その一人っていう設定の健全性や10億人との分離が分からん。
急にスケールを変えられてもな。線路の分岐で10億人も死なないだろ。


925:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 02:01ID:XXmkUb3S0
>>883
つまり貴方が納得する何らかの理由があれば、
人を救うために無関係な他人を犠牲にしてもいいケースがあるということでOk?


833:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:40ID:y1XC6Ok30
>>10
条件が少なすぎて難しい
具体的に犠牲者が誰かで選択が変わる


841:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:42ID:xGJ/O4JG0
>>833
情報が少ない中で決断迫られるってこともあるんじゃない


847:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:43ID:WVeZkjtu0
>>833
リンゴが二個ありますみたいな算数の問題でも、そのリンゴは本当にリンゴなのか?とか
二個あるように見えて一つのリンゴを割っただけじゃないのか?とか言い出すのかと
提示された条件で思考するってことがここまで苦手な人もいるんだなあとある意味驚きだわw


864:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:47ID:h8/d4b/c0
>>10
解答者が医師ならなおさら「何もしない」が正答だろ
5人だろうが100人だろうが既に重篤ででいずれ死ぬのに倫理もヘッタクレもないわ


956:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 02:08ID:JfG8IoQH0
結局この思考実験をやって何が変わるの?
どちらかを選択するしかなく、自分が選択することによって助かる人数を増やしていけば、>>10の言う「行為の質」よりも「結果の質」が上回るポイントは誰でも存在すると思うけど、それって結局その人の性格の問題でしょ?
逆に、人は死なずに怪我の度合いを低くしていけば、「行為の質」をとることになるんじゃないかな


980:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 02:15ID:wxoaTCwq0
>>10
法律のない世界の倫理は、法のある世界の倫理とは
別の話になるだろうから、法律の部分仮定でよくわからなくなるな。


998:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 02:19ID:wxoaTCwq0
>>989
法律のない世界の話>>10とあるが
そういう世界なら罪の意識って出てくるのかな、と思わんでもない


12:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:44ID:XcriH+PT0
で、模範解答は?

716:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:15ID:mB3I2eUd0
>>12
分岐を真ん中にして、脱線させればみんな生き残れるやさしいせかい


720:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:16ID:9qXn19880
>>12
多分正解がないが答え
自分の意見を言うと「そうだろうか?もう一度よく考えてみよう」と考えさせるのが目的とかなんとか
たとえ熟考したうえでの意見でも否定される


18:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:45ID:YrN6H+pL0
この問題って一昔前のハーバードのサンデル教授の授業で行われた内容だろ

32:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:48ID:RcRy8euI0
>>18
トロッコ問題自体はフィリッパ・フットが提起したそうな
サンデルは引用したんじゃね?


154:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:18ID:/5tzZwkD0
>>18
サンデルはなんていったの?
まわりに助けを求める手段も必要だといったの?


427:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 00:17ID:VQRnGF2V0
>>154
サンデルは結論を言わない芸風


29:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:47ID:+Lx4YITH0
考えることが大事なんだから、意図さえきちんと理解させれば別に問題ないだろ
遅かれ早かれ人生ではこういう決断を迫られる時があるわけで。。。
クレームつける親と謝罪した学校が間違ってると思うけどな


36:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:48ID:3AVrcy/g0
>>29

いや、税金の使用、義務教育、一般の小中学生が対象の3点だろ、論点は。


216:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:33ID:Dl4nLx2z0
>>36
一般じゃない小中学生ってどこで選別してるの?


545:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 00:40ID:yPdm/vjr0
>>29
お前みたいな頭でっかちで屁理屈こねるだけの人間になるから大問題だよ


597:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 00:49ID:FaBeE/VV0
>>545
頭ちっこいで理屈で動かないと、獅子座みたく
「この娘が本物のアテナなら俺のライトニングボルトが効くわけないから、とりあえず殴ろう」
とかなるからダメ


31:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:48ID:I3fge+K60
そこで話が終わったらサンデル授業にならないわw


38:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:49ID:PkXCIapv0
レバーを引けば殺人者
レバーを引かなければ傍観者

そのまま立ち去るのが一番良い


831:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 01:39ID:HAuxYwT60
>>38
立ち去るのも傍観者だよ。
問題の意図としてはね。どっちを選択するかの話しなんだよ。


47:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:51ID:vYr452yM0
軍艦が被弾して防水壁を閉めると、結果としてその先にいる
少数の船員が確実に死ぬような場合に、マニュアルとして
「閉める」としておいて良いのかどうか、また仮にそのマニュアル
どおりに操作した船員に殺人罪が問えるかどうか、という現実の
問題に直結してくるから架空の想定とは言えない。


53:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:53ID:vYr452yM0
数年前に米軍のフリゲート艦でこの手の事故あったろ。
法廷の結論は少数を切り捨てて良い、それをマニュアルと
して設定することに違法性はなく、マニュアルに従い
人を殺しても違法性はない、が結論。


644:名無しさん@1周年2019/09/30(月) 00:59ID:Ul948yl80
>>47
宇宙戦艦ヤマトでこんなのなかったか?
古代が少数を切り捨てて船を守るって奴。


54:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:54ID:q1AQxXAt0
道徳というのは近親者とか一族レベルの遺伝子集団を守るための利他的本能が起源だからな
たとえば草食動物の群れで危険を犯して見張り役を務める個体が見せる利他的行動などだ
もともと自分と関係ない第三者には反応しないようになってる
自分の住んでない県の停電とか、外国の飢えた子供とかはホントはどうでもいいわけだ;


61:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:55ID:cmSjHX0Y0
小学生はまだ早いのかもな
サンデルがやってたやつは面白いと思うし、答えどうこうじゃなくて、こういう議題で議論や対話を通して自分の考えも深めることだしね
でもそんな責めることでもない気はするがな、小学生とは言え、死と向き合うのは大事なことだし


83:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:01ID:8jv8qUQf0
>>61
あれは実際、人の死などを扱う人間がやるから意味がある

小学生がやるなら、
 突然今日は給食がないことになった
 帰宅まで何も食べられないのに耐えられそうにない
 3食だけ手に入れられた、クラスは20人、さらに朝食も食べていない人が3人、どうする

くらいでいい 現実味がないと議論も空虚だよ、幻想でしかない


66:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:56ID:PkXCIapv0
自動運転の場合も、
真っすぐ進んで一人轢くか、右に逃げて5人を轢くか

どう判断するのかをプログラミングで組み込まないといけない。

実際に組み込むとしたら、轢いても構わない人間を数値化して
より数値の低い人間を犠牲にする
と言うのが、AIの判断。

たぶん、おまいらは数値的にはゼロ・・・


105:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:07ID:GH9IMzOt0
>>66
数年後には実用化される自動運転に高度なAIは搭載されないし
まず車道上の一人を避けようと歩道に進入するようなプログラムは組まれない


112:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:09ID:PkXCIapv0
>>105
けれど、いつかは組み込まなければならない機能だよ・・・


123:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:11ID:GH9IMzOt0
>>112
なんでそう思うの?


141:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:17ID:MZ2uclnE0
>>112
そうだね。
自動運転でどうプログラミングするか、世界的なアンケート調査があった。

詳細な結果は見ていないが、ラジオの放送で、地域差が激しいことが紹介されていた。
アジア地域が最も権威主義で、その中でも日本が最も権威主義。日本がアジアの中のアジアだったという。

どういうことなのか詳細は語られなかったが、社会的地位ある人を助けるということなのだろうかと思った。
上級国民には甘いというのが日本流なのだろう。


319:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:53ID:xOrh4BCS0
>>141
俺が見たことあるのは、欧米のアンケート結果だと思うが、金払って車を購入しているオーナーを最優先に、自動運転のトロッコ問題は解決されるべきって考える人が多い傾向があるらしい。
この場合、複数の自動運転車が絡む事故では、コネクテッドが普及しても強調動作は難しそう。最適解(死人が少ない解)は選べないかもな。


96:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:05ID:AWykGfQX0
小学生30人の教室でこの問題を扱ったら、30人それぞれの感想を抱いたままになるわけで
一人の先生(それも臨時?)で対処できるわけがない
デリケートな問題は安易に扱うべきではない、という当たり前な結論

クラス全体がふざけていて叱る時だって難しいのに
(叱られ慣れてる奴に効くほど叱ると、叱られ慣れない子は泣き出してしまう、など)


186:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:26ID:8jv8qUQf0
こんな話より
いじめられてる子がいます
いじめに加わらないとあんたもいじめるよとか言ってる超パワハラ系パワー系池沼がいます
あんたも無視しないとあんたを無視するよとか言って圧かけてきてます
さあどうします?

とかの方が具体的で実践的よ 遊びをやったって遊びにしかならんね 人の死を取り扱ったら高尚になると思うやつは馬鹿


207:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:30ID:27pJpswq0
>>186
それトロッコ問題より難しいと思います


211:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 23:32ID:rET5Swgg0
>>186
自分が被害を被る可能性があるという条件は問題の質が違うよ


67:名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:57ID:Fqu/GQBf0
小学生だと答え方次第でいじめのたいしょうになりそう

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569764333/